赤ちゃんの子育て基礎講座

あんどうりすさんの防災講座

いざという時、赤ちゃんを連れて身を守れますか?

身近な物が防災グッズに早変わり!実用的で無駄がない、本当に役立つ防災術を学びましょう。

乳幼児に特化した防災講座です。

日時

2025年度

①6月22日(日)

②10月20日(月)

10:00~12:00(受付9:45)

 

※開催日は講座カレンダーにて確認してください

場所

ひだまりの里きよせ(外部サイトが開きます)

コミュニティプラザひまわり

対象 関心がある方どなたでも
参加費

500円(チルドレンファーストチケット利用可能)

 

3カ月未満は同室受講をお願いいたします

保育料

3カ月以上のお子さまは保育をお申込みください

お一人500円(二人目250円・三人目100円)

チルドレンファーストチケット利用可能

※ひだまりの里きよせでの保育はありません、お子さま同席可能です

講師

防災ファシリテーターあんどうりすさん

申込

【6/22ひだまりの里きよせ開催のお申込みはこちら⇩】

メール:aiai@with-ai.net

申込フォーム:こちらより

【10/20コミュニティプラザひまわり開催のお申込みはこちら⇩】

メール:himawari@with-ai.net

申込フォーム:こちらより

赤ちゃんの救急講座

大人と乳幼児の救急法が、全く異なることを知っていますか?生存率を上げるのは正しい救急法。

乳幼児に特化した正しい知識と技術を身に付けよう!

日時

2025年度

①5月19日(月)

②11月未定

10:00~12:00(受付9:45)

 

※開催日は講座カレンダーにて確認してください

場所

コミュニティプラザひまわり

ひだまりの里きよせ(外部サイトが開きます)

対象 関心がある方どなたでも
参加費

500円(チルドレンファーストチケット利用可能)

3カ月未満は同室受講をお願いいたします

保育料

3カ月以上のお子さまは保育をお申込みください

お一人500円(二人目250円・三人目100円)

チルドレンファーストチケット利用可能

※ひだまりの里きよせでの保育はありません、お子さま同席可能です

講師

シーボウル海の教室 中村 智子さん(L.S.F.A-children's 認定講師)

申込

【5/19ひまわり開催のお申込みはこちら⇩】

メール:himawari@with-ai.net

申込フォーム:こちらより

【ひだまりの里きよせ開催のお申込みはこちら⇩】

メール:aiai@with-ai.net

申込フォーム:こちらより

赤ちゃんの身体の発達講座

赤ちゃんが生まれてから歩くまでの発達の過程を動きながら学ぶ講座です。

寝返り、起き上がり、はいはい・・・、赤ちゃんの動きをマネしながら動いてみると、いろいろな発見があるかも!

遊び方や関わり方、おもちゃの選び方などなど、身体の発達を促すコツをお伝えします!

日時

2025年度

①6月30日(月)

②1月19日(月)

 

※開催日は講座カレンダーにて確認してください

場所

コミュニティプラザひまわり

対象 1歳未満の保護者(1歳以上はご相談ください)
参加費

500円(チルドレンファーストチケット利用可能)

保育料

お一人500円(二人目250円・三人目100円)

チルドレンファーストチケット利用可能

講師

理学療法士 上木原 瞳さん

申込

メール:himawari@with-ai.net

申込フォーム:こちらから

すくすくクッキング

 

防災講座と絡め、発災時の食事内容の1つである、パッククッキング(※)の実践法をお伝えします。

災害後、3日間~7日間に利用可能な食材(冷凍品を含む)、心身の健康維持を踏まえた調理ポイントなど

栄養面からのアプローチを行います。

お料理でリフレッシュされたい方もぜひご参加ください。

 

※パッククッキングとは耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理法です。

普段の食品が使えること、加熱に使った水が汚れないので再利用できること、袋に入れたまま食器によそえば食器が汚れない、

などのメリットがあります(農林水産省ホームページより抜粋)

日時

2025年度

7/7(月)

2026年2/16(月)

 

※開催日は講座カレンダーにて確認してください

時間はいずれも10:00~12:30(受付9:45)

場所 コミュニティプラザひまわり 調理室
対象 子育て中の保護者、地域の方 (定員15名)
参加費

1000円(チルドレンファーストチケット利用可能)

保育料

お一人500円(二人目250円・三人目100円)

チルドレンファーストチケット利用可能

講師

西田 由美子さん

申込

メール:himawari@with-ai.net

申込フォーム:こちらより

備考

お子さまは別室にてお預かりとなります。

持ち物:エプロン、三角巾、必要な方は保育児のお世話グッズ

※飲食を伴う為、感染症の状況を考慮して中止する場合があります。ご了承ください。

 

発災後3日目から一週間の食生活のポイント例

・効果的なパック調理法

・日頃からの野菜の冷凍保存術

・冷凍野菜の活用術

・避難食との組み合わせ

・減塩のポイント

・ビタミン不足への対応

・水分の取り方

・嗜好品によるメンタルヘルス